RECRUIT INFO

人財部門からのメッセージ

技術と熱で、世界を変える─
あなたの力を求めています。

私たちは、「冷やす技術」で、社会のあらゆる分野を支える機械メーカーです。
目立つことは少ないかもしれませんが、私たちの技術は、食品、物流、エネルギーなど、人々の日常を支える現場で活躍しています。
その技術に私たちが込めているのは、「熱い気持ち」。
より良い未来をつくりたい、社会に貢献したい。そんな想いが、私たちの原動力です。

そんな私たちが求めているのは、
「さまざまな経験を通じて成長したい」
「社会に貢献できる仕事がしたい」
という強い想いを持ち、課題に直面したときには「どうすれば解決できるか」を考え、粘り強く取り組める方です。
産業用機械の世界は、技術革新と現場課題の解決の連続するフィールド。
だからこそ、そうした姿勢を持つ方を、私たちは歓迎します。

どの職種でも、若手のうちから責任ある仕事を任され、現場でのリアルな課題に向き合いながら、成長していくことができます。
そこには、教科書に載っていない「本物の経験」があります。
社会の根幹を支える仕事に、あなたの「熱」を活かしてみませんか?
私たちは、あなたの挑戦を全力でサポートします。

求める人物像

マエカワをもっと知るために

まずは、マエカワを知っていただくための機会をご用意しています。
インターンや説明会、OB・OG訪問を通して、仕事や社風を感じてください。

企業説明会/インターンシップ
WEB説明会、1dayオープンカンパニー、5日間以上の実践的なインターンを開催しています。
詳細はこちらをご確認ください。
OB・OG訪問
先輩社員のリアルな声を聞ける機会をご用意しています。
ご希望の場合は、人財部門 採用担当までご連絡ください。

募集要項

募集職種
  • 研究開発
  • 設計
  • 製造
  • プラントエンジニア
  • 施工管理
  • サービスエンジニア
  • 営業
  • 購買
  • バックオフィス
    (法務、人財、経理、財務、広報、総務、ウェルビーイング、デジタル化推進)
初任給
(月給)
  • 大学院 博士 275,000円
  • 大学院 修士 269,000円
  • 大学 254,000円
  • 高専(専攻科) 254,000円
  • 高専(本科) 240,000円
  • 短大 219,000円
  • 専門 219,000円
  • 高校 205,000円

※2026年4月入社の方(予定)

諸手当

通勤手当、時間外勤務手当、休日勤務手当、移動手当、宿泊手当、サービス・現場作業・資格責任手当、転勤者手当、運転移動手当、朝食及び日用品代手当

昇給

定期昇給年1回(7月)

賞与

年2回(7月、12月)4.9ヶ月(但し入社1年後該当、1年目は年2回約2カ月分)
上記に加え、業績連動賞与あり
※2024年度実績1.01ヶ月

勤務地

守谷工場(茨城)及び本社(東京)他 国内外各拠点

勤務時間

8:30 ~ 17:30 ※時差出勤制度あり

休日休暇

完全週休2日制、祝祭日、創立記念日、夏季、年末年始、年間休日126日(会社の指定するカレンダーによる)、年次有給20日(初年度10日入社日付与)、リフレッシュ休暇

福利厚生

各種社会保険、企業型確定拠出年金、積立有給休暇制度、資格取得補助金、リフレッシュ休暇、出産特別休暇、産前産後休暇・育児休業、子の看護等休暇・時短勤務、介護休業・介護休暇、時短勤務(介護)、慶弔見舞金、社員寮完備、職場コミュニケーション推進、クラブ活動、スポーツイベント等

採用データ
採用実績データ
採用予定校

全国の大学・大学院/短期大学/高等専門学校/専門学校/高等学校

採用予定数

2026年度採用予定 : 50名

選考フロー

01

会社説明会(WEBにて実施)

02

エントリーシート提出(記入所要時間15分程度)

03

カジュアル面談

04

書類選考・適性検査

05

最終選考(守谷工場見学・面接)

06

内定

よくある質問

働き方について

Q1

転勤や異動の可能性はありますか?

A

ご本人の成長と組織活性化のため、部署異動で多様な経験によるスキルアップと最適配置を目指します。国内外への転勤の可能性もあります。
なお、会社都合で転居を伴う転勤となる場合には、2年間の家賃補助があります。

Q2

スキルアップのためのサポートはありますか?

A

業務を行う上で必要とされる、法的資格の取得に関する「資格取得奨励制度」などの、従業員の育成を図ることを目的とした制度があります。
また、マエカワアカデミーによる研修制度や、会社負担で受講できる英語講座や語学学習アプリの提供など、サポートも充実しています。
キャリア形成ページをみる

Q3

育児と両立できる環境は整っていますか?

A

女性の育休取得率は100%、男性は42.9%となっており、お子さんが小学校を卒業するまで、短時間勤務制度、時差出勤制度、養育両立支援休暇など、育児と仕事を両立しやすい環境が整っています。

Q4

住宅手当はありますか?

A

採用時の勤務地であれば通常支給はありませんが、転勤時は住宅補助があります。また守谷工場内に独身寮を完備しています。
・家賃:月/15,000円

Q5

どのような社風ですか?

A

若手からベテランまで気軽にコミュニケーションを取りながら仕事を進めています。役職ではなく“さん付け”で呼び合う文化もあり、上下関係を意識せず話しやすい雰囲気です。業務外では気さくで面白い一面を見せる社員も多く、面倒見のよい先輩や話好きの社員も多くいます。

選考について

Q1

会社説明会に参加しないと、正式エントリーはできないのでしょうか?

A

採用のミスマッチを防ぐため会社説明会への参加は必須となっております。
ご多忙な方に向けた、動画視聴による会社説明会もありますので、是非ご覧ください。

Q2

会社見学はできますか?

A

はい、見学可能です。また選考の中で、守谷工場を必ず見学いただいています。
マエカワの製造現場はもちろん、研修中に住んでいただく緑風寮、研修施設のマエカワアカデミーや食堂など、働く環境を想像いただける見学会となっています。
希望により、各事業所の見学も受け付けております。

Q3

面接はオンラインですか?対面ですか?

A

原則、守谷工場にて対面で面接を実施します。
対面ですので実際の働いている社員の様子や、会社の雰囲気を感じていただけると思います。
事情により対面が難しい場合は、オンライン面接の相談も受け付けておりますので、採用担当にご連絡ください。

Q4

面接の時に交通費は支給されますか?

A

面接会場までの交通費は、社内規定により支給いたします。また、遠方からの訪問で宿泊が必要な場合は、宿泊費も負担しますので、ご安心ください。

Q5

文系出身でも技術職になれますか?

A

はい、文系出身で技術職として活躍している社員は多数います。研究開発など一部の職種は理系の知識が活きる場面もありますが、マエカワは本人の「やってみたい」という気持ちを大切にしています。興味があれば、ぜひ希望を伝えてください。

Q6

選考では、どのようなことが重視されるのでしょうか?

A

私たちは、マエカワに対する想いや人柄を大切にしています。これまでの経験やスキルも参考にしますが、それ以上に「どんな想いで働きたいか」「将来、どんなことに挑戦したいか」「仕事を通じてどうなりたいか」といった気持ちを重視しています。等身大のあなた自身を知ることを大切にしていますので、リラックスしてお話しください。

Q7

適性検査・筆記試験はありますか?

A

筆記試験はありませんが、適性検査を実施しています。
弊社では「eF-1G」という適性検査を導入しており、カジュアル面談実施後に専用URLをお送りします。ご自身のPCから受検いただけます。
なお、この適性検査の結果だけで選考を判断することはありませんので、リラックスして臨んでください。

Q8

合否はどれくらいで発表されますか?

A

エントリーから最短2週間以内に、合否のご連絡をいたします。
また、選考の進捗状況についてご不明な点がございましたら、お気軽に採用担当までお問い合わせください。

入社後について

Q1

入社後の配属先はいつ、どのように決定しますか?

A

配属先は、面接時や入社後のヒアリング、研修中の状況、そして本人の適性などを総合的に判断し、会社の状況も踏まえて決定します。
年によって多少前後しますが、おおよそ入社2カ月後の6月初旬に配属を発表し、6月下旬から配属された部署での仕事が始まります。

Q2

新人研修の内容はどのようなものですか?

A

新入社員(新卒者)に対する研修は入社後約3カ月間、弊社マザー工場の守谷工場(茨城県守谷市)にて実施します。内容は座学と実技を組み合わせたもので、会社や業界の理解に加え、ビジネスマナー、安全講習、資格取得、モノつくりの基本などを幅広く学んでいただきます。
文系理系、学歴関係なく新入社員のみなさんで研修を受けていただきます。

その他

Q1

入社時期は4月1日のみでしょうか?

A

基本的に入社日は4月1日ですが、商船学科や海外の大学に留学しているなど、卒業時期が異なる場合は、入社日の調整も可能です。状況に応じて対応しますので、面接時に一度その旨をご相談ください。

Q2

入社前に必要な資格などはありますか?

A

普通自動車免許(AT限定可)の取得をお願いいたします。取得が難しい場合はご相談ください。
また、入社後の研修を経て「冷凍機械責任者」の資格試験を受けていただきます。
この資格取得に向けて、テキストを入社前に全員へお配りしています。意欲のある方は、ぜひ事前に目を通してみてください。

Q3

海外で仕事をすることはありますか?

A

はい、海外で働くチャンスもあります。
働き方の一つとして「海外出張」がありますが、部署によって出張の頻度には差があります。
また、もう一つの形として「海外駐在」があります。ただし、実際に海外駐在となるのは、日本で一定の業務経験を積んだ後というケースが多くなっています。
海外では、弊社の技術を提案・展開する業務や、現地法人のマネジメントなどを担っていただきます。そのため、しっかりとした土台を築いたうえで、チャレンジしていただくことになります。

Q4

服装や髪形に決まりはありますか?

A

「業務の効率を阻害するもの」「他人に不快感又は奇異な感じを与えるもの」等、一定の規定があります。例えば、お客様との面談時などはフォーマルなビジネススーツにしていただくなど、TPOに合わせて服装や髪型を選択していただければと思います。

ENTRY
ENTRY